阪口が単独で担当する授業の教室は利便性のため、原則として manaba のコースニュースにも掲載するようにします。
担当教員が複数のものについては他の担当者とも調整中です。
阪口が単独で担当する授業の教室は利便性のため、原則として manaba のコースニュースにも掲載するようにします。
担当教員が複数のものについては他の担当者とも調整中です。
阪口担当授業のオープンな場所での授業等の情報提供に本Bloggerサイトも使用します。
授業情報についてはラベル「lecture2025」を付与するので、授業に関してのみ閲覧したい場合はそれを指定してください。
また、必要に応じて下記の授業情報提供サイトも併用します。
https://www.sakalab.org/lectures/
なお、受講者に限定する必要のある情報は manaba の各授業のコースにて提供します。
https://www.ecloud.tsukuba.ac.jp/manaba
サーバを設置している建物の法定電源設備点検があるため、以下の日程で阪口研関係のサーバを停止します。
2024年11月15日(金) 17時過ぎから
2024年11月16日(土) 17時過ぎまで
申し訳ありませんが、この間は以下のサーバ等を使用できません。
www.sakalab.org
waterloo (阪口研ハイパバイザ)とその上で稼働する仮想サーバ群
cje1gw関係(知識情報演習Iのゲートウェイ)
なお、上記の時刻は目安であり、作業者の都合で若干前後するかも知れません。
そのあたり、手弁当的運用ですので、ご容赦願います。
どうぞよろしくお願いいたします。
阪口研 卒研生です。
今年も2025年度卒研生向けのオープンラボを学生主体で実施することとなりました!
また、今年は新たな試みとして昼食会のスタイルでやるので、よろしければ昼食をご持参ください! お昼ご飯中に喋る相手が欲しいな〜ぐらいの動機でOKです(もちろん、無くても大丈夫ですよ)。
以下にオープンラボの情報を記載します。
知的探求の世界I-5 の第1回は説明会として以下の日時、場所で行います。 履修を希望する場合は、必ず参加してください。
日時: 2024年4月17日(水) 15:15-16:30 (第5時限目)
場所: 春日エリア 7A棟2階、7A204教室
manabaのコースニュース、TWINSの掲示板にも掲載しますが、
「Webプログラミング」4月18日(木)の第1回授業は 7A205教室で行います。
(7C102 を使う回については授業中にお知らせします。)